目次
Anyca(エニカ)は副業として成立するのか?
どうも!
関西でBMW新型Z4、1シリーズ、3シリーズをシェアしているsugisanです。
ネットで「副業」と調べればたくさんの情報が飛び交ってます。
もちろん怪しい情報も。
その中の1つ個人カーシェアリングサービス「Anyca(エニカ)」は副業として成立するのでしょうか?
関西実績No.1のカーシェアオーナーsugisanが解説します。
→Anyca(エニカ)を使ってないの?まだレンタカー?
本人次第では副業になる
今やほとんどの方が副業を行い多方面から収入を得ていますよね。
社会人にとっては手軽に、短期間で、低コストでお金を稼げるのが副業の魅力です。
今回のテーマはAnyca(エニカ)は副業として成り立つかどうか?
結論から言うと、成り立たせようとすれば成り立つ!
Anyca(エニカ)の収益とは!?
個人間でのカーシェアリングはドライバー様に車を貸す代わりにお金を頂きます。
収益はオーナーによって大きく2つに分かれます。
・趣味でカーシェアをしているオーナー
・ガッツリと活動しているオーナー(以後ガッツリオーナー)
オーナー全体の平均収益を見ると大した金額ではありませんが、ガッツリオーナーの収益だけを見ればガッツガッツしてます。
この記事を読んでいる皆さんは
・ガッツリオーナー
・これからガッツリオーナー
のどちらかなのでオーナー全体の収益を見る必要はなく、ガッツリオーナーのガッツガッツな収益を知りたいはずです。
と言うわけでガッツリオーナーのガッツガッツ収益についてはこちらで解説しています。
→Anycaは儲かるのか?最高収益月25万のオーナーが解説
Anyca(エニカ)に向いている人とは
突然ですが、皆さんが副業に求めている条件とは何でしょうか?
私はよく「俺もカーシェアしようかな?」と相談されますが
全ての人にオススメはしていません。
なぜか?
向いている人と向いてない人との差がありすぎるからです。
Anyca(エニカ)を含むカーシェアリングオーナーに向いていない人が安直に始めちゃって後悔しない様にまずは向いてない人を明確にしますね。
副業に求める条件とは?
まず、儲かる儲からないの前に皆様が副業に求める条件を明確にして下さい。
ここがぶれちゃうとどうしようもないので笑
手間がかかっても多くの収益を求めるのか?
手軽にさくっとそこそこの収益を求めるのか?
自宅に籠って稼ぎたいのか?
足を使って稼ぎたのか?
ハイリスクハイリターン?
ローリスクローリターン?
単調作業がいいのか?
複雑作業がいいのか?
の様に副業に求めている条件は人それぞれだと思います。
ではAnyca(エニカ)はどの様な人に向いているのでしょうか?
あなたが副業に求める条件が明確になりましたか?
Anyca(エニカ)の特徴
ではAnyca(エニカ)の特徴です。
求める条件とAnyca(エニカ)オーナーのリアルな声を比較し、自分がオーナーに向いているか判断して下さい。
・ドライバーの予約によって収益が影響される
・受渡時間を確保する必要がある
・クルマの知識や相場観が必要
・車屋、弁護士、保険屋とのパイプがなければ難しい
・初対面の人と積極的に会話をする必要がある
・貸出、返却の際に必ず人手が必要
・洗車や清掃に手間がかかる
・多少の傷や汚れを我慢できる
・共通の趣味の友人が増える
・すこし背伸びしたクルマも維持できるかも
・普段では知り合えない人達と出会える
これらがAnyca(エニカ)の特徴でしょうか。
Anyca(エニカ)に向いている人とは
上で紹介したAnyca(エニカ)の特徴から
「自分はAnyca(エニカ)オーナーに向いているな!」
と感じた方は早めに行動しましょう!
この世の中はやったもん勝ちです。
これらを聞いて「俺には無理かも…」
と落ち込んだ方。
後ほど説明しますがsugisanがサポート可能な部分もあります。
しかし、流石に全ての方に満足して頂けるサポートは出来ないのでご了承ください。
これらからsugisanなりに独断と偏見でAnyca(エニカ)オーナーに向いている人を考えてみました。
sugisanが考えるAnyca(エニカ)オーナーに向いている人
・車が好きな人
・車を所有する事に価値を感じる人
・洗車や車内清掃を負担と思わない人
・人とのコミュニケーションを楽しめる人
がAnyca(エニカ)に向いてると思います。
必ず利益が出る程甘くは無いので維持費を抑えて好きな車に乗れたらラッキー!
というスタンスの人がAnyca(エニカ)向きだと考えています。
ガッツリオーナーなら副業として成り立つ
それた話を元に戻します。
冒頭で先にお伝えしましたが、
Anyca(エニカ)は副業として成り立つかどうか?
結論から言うと、成り立たせようとすれば成り立つ!
これについて解説すると
Anyca(エニカ)に向いている人が、儲かるポイント抑えて、リスクマネジメントができるガッツリオーナー
になれればAnyca(エニカ)は副業として成立します。
私は学生ながら新型Z4を維持させて頂いてますが、少しでも維持費が安くなればラッキーというスタンスです。
Anyca(エニカ)に伴うリスク
カーシェアにもリスクはつきものです。
このページを読んで実際にオーナーになったものの儲からず損しても「詐欺ダァああああ!!!」と後から言われない為にもリスクもお伝えしときます。
Anyca(エニカ)ではどの様なリスクが発生するのでしょうか?
キャッシュフローが回らない
最も想定されるリスクです。
ビジネスとしてカーシェアを始めるのであれば、予想収益(売上)と予想維持費を計算しキャッシュフローを計算します。
それに加えて、クルマ購入費用と売却費用も考え結果的にプラスになるのか検討する必要があります。
詳しくはこちらで解説しています。
→Anycaは儲かるのか?最高収益月25万のオーナーが解説
→Anycaオーナー必見!カーシェア料金とコストの考え方
ここで実際の収益が予想収益と反して維持費を下回った場合、自分のポケットマネーでクルマの維持費を払う必要があり、最悪の場合はクルマを売却する危険性もあります。
その為、
利益が出ればラッキー好きなクルマの維持費を削減できれば十分。
というスタンスの方がAnyca(エニカ)に向いていると考えてます。
売却損でトータルの収支がマイナスになる
次に考えられるリスクです。
例え、順調にシェアされシェア収益が維持費を上回っており十分なキャッシュフローに回っていたとしてもクルマの購入価格と売却価格の差、すなわち車両売却損によってトータルで収支がマイナスになる可能性もあります。
その原因は、
・購入価格が高すぎる。
・販売価格が低すぎる。
のどちらかです。
車両売却損を少なくする為には改善する為にはクルマの相場観とクルマの売買ルートが重要です。
僕がクルマ選びの大事なポイントをまとめてるので良ければご覧下さい。
なぜカーシェア用にBMW650iを購入したのか?
運用できない空白期間が発生する
何かしらの理由によりシェア出来ない期間が発生します。
・故障
・事故
・オーナーの諸事情
もちろん、この期間は収益が0に。
なので、不測の事態に備えて少なくとも2ヶ月分の維持費は確保しときたいですね。
結論
Anyca(エニカ)は副業として成立するのか?
成立します。
ただ、知識とノウハウが必要です。
また、クルマ好きが維持費を軽減できればラッキー程度のスタンスで運用する事をお勧めします。
まとめ
長くなりましたが最後まで読んで頂き有難うございます。
他の記事と合わせてまずは情報収拾を。
→関西トップオーナーがAnyca運営テクニックを大公開!
→Anyca(エニカ)に登録できない車とは?オーナー必見!
→[カーシェア]これからのAnyca(エニカ)で儲ける方法は?
そして実行に移しオーナーになりましょう。
繰り返しになりますがパートナーCARとしてもサポート可能です
→パートナーになる
行動に移行しない情報収拾は時間の無駄使いです。
カーシェアは副業として成立する
まずは情報を集める
そして行動に移す
何かあれば中古車販売店・修理工場・保険代理店・レンタカー業の顔を持つ I Love Anycaに遠慮なくご連絡下さい。
(事故・損傷の対応代行)
I Love Anycaの公式LINEはこちら↓。
この招待コードを使えば、色んな特典があります
ドライバーの方には2500円の割引
オーナーの方にはこのサイト(I Love Anyca)などでパートナーとして愛車を宣伝させてもらいます!
ドライバーの方:
ILA001
オーナーの方(車両登録時):
ILoveAnyca