ILA Owners Club

【任意保険の適正化】

I Love Anycaを略してILA(アイエルエー)
ILAはAnycaを活用した収益化をお手伝いする組織です。

そんなILAが、カーシェアオーナーのために【エニカ仕様の任意保険】をお伝え致します。

ILAがお勧めする〜Anyca仕様の任意保険〜

どうも!
ILA代表のsugisanです。

僕自身300回以上のシェアを行なってる中で、沢山のトラブルを経験してます。

またILAはカーシェアオーナーさんのトラブルをサポートしているので、数え切れないトラブルを対処してきました。

これらの数々の経験をもとに、Anyca(エニカ)オーナーには必ずセットして欲しい保険があります。

いくつかご紹介しますね。

備えあれば憂いなし

「えっ?カーシェアの保険は1day保険じゃないの?」
と思われた方。

大正解です!!

基本的に、カーシェア中の事故はドライバーが加入している1dayで対処します。

でもですよ?
1dayで対応出来ない場合にどうするか?

「任意保険でカバーしましょうね!」ってことです。

俺は大丈夫やし!って思ってたら事故られてから後悔しますよ。

カーシェアの保険のお話

保険と言っても、カーシェアオーナーには2種類の「保険」が混在しているのでややこしいですね。
整理しながらお伝えします。

保険には
①1日保険(ドライバーが加入)
②任意保険(オーナーが加入)←超重要
の2種類あります。

シェア中のトラブル・事故は基本的に①1日保険を使います。
理由は、保険を使っても等級が下がらないから

しかし①1日保険は補償内容が薄いので、①1日保険では賄えないトラブル・事故は②任意保険で対処します。

②任意保険は、
②-①使用すると等級が下がるもの
②-②使用しても等級が下がらないもの
の2種類に細分化されます。

オーナーは②-②使用しても等級が下がらないものに加入しておく事が超重要です。
これを I Love Anycaでは「任意保険をエニカ仕様にする」と表現します。

エニカ仕様に変更しても保険料は月に数千円程度しか変わらないので年に1回でも使用すれば大変お得です。必ずセットしましょう。

任意保険をエニカ仕様にする

カーシェア中の事故・トラブルは

①1日保険
②-②等級が下がらないものも

を上手に使うのが基本です。

間違っても、②-①使用すると等級が下がるものを使いまくってはダメですよ?
翌年度以降の保険料が高くなるので笑

では紹介します。

等級が下がらないものも

保険会社によって様々ですが

・代車特約
・弁護士特約
・ロードサービス

等があります。

これらの特約が有るのと、無いとでは大違いです。

具体的には
弁護士特約→シェア中のトラブルを弁護士に依頼しても0円
代車特約→修理中の代車が0円
ロードサービス→シェア中のドライバーの移動手段を確保してくれる(タクシー、飛行機、新幹線等も)

代車特約

エニカの一日保険(損保ジャパン)に加入は5,000円/日の代車費用が最大30日間でます

Anyca(エニカ)の1日保険に関してはこちらを参考に。

平均的な代車特約は7,000円/日であり、エニカの一日保険(上限5,000円/日)では少し物足りないレンタカー(コンパクトカークラス)を手配されます。

ミニバンオーナーの代車がコンパクトカーだったらどうしますか?
生活に支障が出るかも知れません。

そうならない様に、オーナーはご自身の任意保険に代車特約をセットして下さい。
代車特約をセットしても月に1,000円も変わらないと思います。

また輸入車オーナーは必ず、代車費用をMAXでセットして下さい。
輸入車のレンタカーだと、最低でも1万円/日は見といた方が無難です。

保険会社によって代車特約が適応できる条件は異なるので要確認です。

弁護士費用特約

シェア中のトラブルを弁護士に依頼しても0円で解決してくれます。
CtoCビジネスはトラブルが多いのでオーナーは必ずセットして下さい。

僕はこの特約で助けられた事例があるので興味がある方はこちらをどうぞ。
車が盗難の被害に遭い、弁護士にお願いして犯人に請求したお話です。

シェア中に車を傷付けられたのですが相手が非を認めず弁護士費用特約を利用して相手を訴訟した経験もあります。

これがセットされてなくて、泣き寝入りになったオーナーを何人も見てきました。
何度も言います。

必ず、セットして下さい!!

保険会社によって弁護士費用特約が適応できる条件は異なるので要確認です。

等級が下がるもの

②-①使用すると等級が下がるもの

のお話です。

等級が下がるのでなるべく使いたくありませんが、等級ダウンによる保険料金増加よりもベネフィットが上回る事も多々あります。

故障特約

新車購入直後であれば心配無用ですが、中古車を購入し運用するのであれば故障のリスクも考える必要があります。

通常の任意保険は「事故」のみ補償してくれます。
しかし損保ジャパンには「故障」も補償してくれる「故障運搬時車両損害特約」があります。

シェア中のエンジンブローなど、自走不能な故障を最大100万円まで補償してくれますが、その代償として1等級ダウンします。

等級は下がるものの、この特約で修理出来れば、オーナー・ドライバーの負担額が減り無駄な争いを防げます。

もし、1等級ダウンで年間保険料が+5万円だったとしても、それをオーナー・ドライバーで折半すれば丸く収まります。

こちらで記事にしているので興味があれば是非。
オーナーは加入必須!?日本初の故障特約付き自動車保険

損保ジャパンだけでなく他の保険会社にも同様のサービスをしてる可能性あり。

最後に

CtoCサービスはトラブルマネジメントがめちゃめちゃ重要です。
しっかり対策を組み立てておく必要があります。

オーナーの方に少しでも役に立てば幸いです。

今回も最後まで読んで頂きありがとうごいざいました。
その他、何か不明点があればILAへ直接連絡してください。

ここで
「えっ!?ちょっと怖いな…」
と感じる人へ。

sugisanのTikTokを見てみましょう。
まじでハードル下がります笑笑

そして、ハードル下がった状態でILAの公式LINE、または問い合わせフォームからご質問ををお願い致します。
公式LINE
お問い合わせ

まとめ

・保険には2種類ある
・任意保険をエニカ仕様にする
・わからない事は相談する

招待コードを入力してもらった方に特典つけてます!

公式LINEからAnycaの特典GET