ILA Owners Club

【説明欄・プロフィールの整備】

I Love Anycaを略してILA(アイエルエー)
ILAはAnycaを活用した収益化をお手伝いする組織です。

そんなILA代表のsugisanが、カーシェアオーナーのために【説明欄・プロフィールの整備】の仕方をお伝え致します。

トラブル予防〜説明欄・プロフィールの整備〜

なぜ、説明欄とプロフィールを整備する費用があるのか?

結論から言うと、トラブル予防の為です。

我々ILAはこれまでに沢山のトラブルを経験してきました。
後からドライバーと揉めない為の【記載すべき事項】ってかなりあります。

実体験をもとにオーナーの皆様にフィードバックしていきますね!

では早速紹介していきます。

記載して欲しい内容

修理先工場

事故があった時にどこの修理先工場に入庫すべきか?を予め記載しておきましょう。

↓コピペ用
【事故・故障の際はオーナーが指定した修理工場にて修理を行います。】

理由ですが、免責0円オプションに加入していれば良いのですが、加入してない場合ドライバーは修理費用を安く済ませたいと考えます。

ドライバーに
「知り合いの工場でもいいですか?」
と言われた場合、どうでしょうか?

しっかりと直してくれるか不安ですよね?
でも、断り難いですよね?

そうならない様に、あくまでもオーナーが決めるんですよー
って事を記載しましょう。

また、修理先工場は事前に決めておくとgood!

保険で対応出来ない場合の対処法

エニカの1day保険では対応出来ないトラブルが発生した時の取り決めを記載しておきましょう!

最も分かりやすいのが、タイヤのパンクです。
パンクは、原因の因果関係の証明が難しくトラブルになりやすいです。

↓コピペ用
【保険で対応出来ないパンクはドライバー様の自己負担でお願い致します。】

オーナーが泣き寝入りしないように先手を打ちましょう。

支払い期限

↓コピペ用
【修理額が確定した日から1週間以内に修復にかかる費用をお支払い下さい】

もしドライバーが修理費を払ってくれない、または支払いが遅すぎる際は訴訟を考えると思います。

事前に支払い期限を設定し、その期限を過ぎても支払いがないから訴訟する。
という流れが最もスムーズです。

これも重要なので、しっかりと確認しましょう!

実はもっとあるのですが、多いので割愛!
僕の説明欄を参考にして頂ければ^ ^
BMW Z4

どこに記載するのか?

説明欄でもプロフィールでもどこでもいいですが、僕は【損害発生時の責任分担】に記載してます。

スッキリと纏まるので、気に入ってます!

損害発生時の責任分担

最後に

いかがでしたか?

上記のことをオーナーが事前に準備していれば、カーシェアも怖いもの知らず。
CtoCサービスはトラブルマネジメントがめちゃめちゃ重要です。

オーナーの方に少しでも役に立てば幸いです。

今回も最後まで読んで頂きありがとうごいざいました。
その他、何か不明点があればILAへ直接連絡してください。

ここで
「わざわざ連絡するのは…」
と感じる人へ。

sugisanのTikTokを見てみましょう。
まじでハードル下がります笑笑

そして、ハードル下がった状態でILAの公式LINE、または問い合わせフォームからご質問ををお願い致します。
公式LINE
お問い合わせ

まとめ

・オーナーが先手を打つ
・言い難い事は記載しておく

招待コードを入力してもらった方に特典つけてます!

公式LINEからAnycaの特典GET